1.放課後。一度帰路に就いた折紙は一人、来禅高校へと戻ってきていた。
理由は一つ。下校している途中、いつもつけている髪飾りがなくなっていることに気ついたのである。
別に小さなピン一つ、なくしたところでさしたる痛手にはならないのだがーーそれは昔母に買ってもらったものであるというのであれば話は別だった。
2.まあ普通の女の子が対象、というのであれば間違いなくそちらが正解だ。
Hi. Could you help me understand the expression というのであれば? It seems we can just say ものであれば and 対象であれば respectively in those texts. What would be difference between というのであれば and であれば? Is the というの used for emphasizing some feelings? Or is というのであれば subjunctive mood?
Thank you.
理由は一つ。下校している途中、いつもつけている髪飾りがなくなっていることに気ついたのである。
別に小さなピン一つ、なくしたところでさしたる痛手にはならないのだがーーそれは昔母に買ってもらったものであるというのであれば話は別だった。
2.まあ普通の女の子が対象、というのであれば間違いなくそちらが正解だ。
Hi. Could you help me understand the expression というのであれば? It seems we can just say ものであれば and 対象であれば respectively in those texts. What would be difference between というのであれば and であれば? Is the というの used for emphasizing some feelings? Or is というのであれば subjunctive mood?
Thank you.