文法から見れば、ほざきやがれ⇒ほざけ⇒ほざきしなさい⇒でたらめなことを言ってください。この表現の形態は命令形で、その意味は指摘です。何を指摘しているかというと、「お前は今嘘をついたな。私は分かっているぞ」という聞き手の嘘の指摘です。
そうですか。勉強になりました。まず*「ほざきしなさい」は誤った言い方です。Cowrieさんのポストをよく見てください。
次に、命令形には命令以外の用法がいくつかあります。非難はその一つです。「馬鹿を言え」「嘘をつけ」のような限られた動詞を使った表現があります。全ての動詞に非難の命令形があるわけではありません。
回答ありがとうございます。・「ほざきやがれ」は、
意味としては「ほざけ」と同じで、
文法的には、「ほざく」の連用形+「やがる」の命令形
だと思います。
・丁寧にしたければ、「ほざきなさい」ですね。