今月の初旬。士道と精霊たちとの間にある経路が狭窄してしまい、霊力の循環が阻害されたことにより、士道は霊力を暴走させてしまっていたのである。
皆のおかげでどうにか事なきを得たものの、その一件以来、琴里は今まで以上に士道の身体に気を配るようになっていたのだ。
Hi. My grammar book says 「ようになっている」 means “something is designed to have a specific function”. For example, 火事が起こると、このドアは自動的に閉まるようになっている。 But in this context, that meaning doesn’t apply.
So how should I understand the 「ようになっている」 ? I would expect ようになった, which indicates some change of a habitual behavior.
Thank you.
皆のおかげでどうにか事なきを得たものの、その一件以来、琴里は今まで以上に士道の身体に気を配るようになっていたのだ。
Hi. My grammar book says 「ようになっている」 means “something is designed to have a specific function”. For example, 火事が起こると、このドアは自動的に閉まるようになっている。 But in this context, that meaning doesn’t apply.
So how should I understand the 「ようになっている」 ? I would expect ようになった, which indicates some change of a habitual behavior.
Thank you.