ある言葉を読みました、「勇毅にして阻まず、労苦して倦まず」
たわし(--->わたし

)の
問題疑問は下記です
1. 勇毅の発音が“ゆうき”ですが、この発音は“勇気”と同じですか?
わかりません。おそらくイントネーションも含めて同じなのではないかと推定します。
2. 労苦の意味は苦労とほとんど同じですか?
わかりません。たぶんほとんど同じか、全く同じと思います。差は古い表現(古語の一種)と今の表現。
労苦:(スル)心身が疲れ苦しい思いをすること。苦労すること。
苦労: 精神的、肉体的に力を尽くし、苦しい思いをすること
View attachment 83462
3. 辞書を引くと、“倦まず”とは二つの読み方があります:あぐまず、うまず
どちらがもっと常用ですか?
どちらも「常用」ではないと思います。古語の一種と思います。
ありがとうございます。