all-time newbie
Senior Member
Chinese
日本語の練習をしていた時、この問題を見た:
--朝から200ページもある資料を読んでいる。午前中で50ページしか読めなかった。
--ああ、(この分だと)今日中に読み終わらないよ。
その答え(この分だと)が分かるが、問題の中にある「午前中で」があまりわからない。どうして「で」が使われているのか?
(Why is で used with 午前中 while に is used with 今日中?)(sorry that I don’t know how to say this in Japanese. I tried)
--朝から200ページもある資料を読んでいる。午前中で50ページしか読めなかった。
--ああ、(この分だと)今日中に読み終わらないよ。
その答え(この分だと)が分かるが、問題の中にある「午前中で」があまりわからない。どうして「で」が使われているのか?
(Why is で used with 午前中 while に is used with 今日中?)(sorry that I don’t know how to say this in Japanese. I tried)