地下のジャズ喫茶、変われない僕たちがいた。 悪い夢のように、時がなぜてゆく。 時がなぜてゆく。なぜ「なぜ」の後に「て」を付けますか? 出典ー森田童子の歌「僕たちの失敗」
fxlle Senior Member Cantonese Sep 15, 2020 #1 地下のジャズ喫茶、変われない僕たちがいた。 悪い夢のように、時がなぜてゆく。 時がなぜてゆく。なぜ「なぜ」の後に「て」を付けますか? 出典ー森田童子の歌「僕たちの失敗」
Flaminius coclea mod capita Iaponiae 日本語 / japāniski / יפנית Sep 16, 2020 #2 「なぜてゆく」は「なぜる」という動詞を使っています。「なぜる」は「なでる」の異形で、個人的には「なぜる」の方をよく使います。一般的な意味は愛撫することなので、過去の記憶や後悔になぜられるというのは印象的な表現です。
「なぜてゆく」は「なぜる」という動詞を使っています。「なぜる」は「なでる」の異形で、個人的には「なぜる」の方をよく使います。一般的な意味は愛撫することなので、過去の記憶や後悔になぜられるというのは印象的な表現です。
fxlle Senior Member Cantonese Sep 16, 2020 #3 Flaminius said: 「なぜてゆく」は「なぜる」という動詞を使っています。「なぜる」は「なでる」の異形で、個人的には「なぜる」の方をよく使います。一般的な意味は愛撫することなので、過去の記憶や後悔になぜられるというのは印象的な表現です。 Click to expand... 回答ありがとうございます。
Flaminius said: 「なぜてゆく」は「なぜる」という動詞を使っています。「なぜる」は「なでる」の異形で、個人的には「なぜる」の方をよく使います。一般的な意味は愛撫することなので、過去の記憶や後悔になぜられるというのは印象的な表現です。 Click to expand... 回答ありがとうございます。