gengo
Senior Member
American English
英語の to sit cross-legged は、日本語の「あぐらをかいて座る」になりますよね。
その「あぐら」はインドの都市である Agra と関係ありますか?
どうして質問するかというと、"to sit Indian style"という言い回しは一昔前まで流行っていましたが、現在は、政治的に正しくないとされているのです。しかしながら、その Indian というのはインド人ではなく、ネイティブアメリカンの座り方を指すのだと私は思います。
日本語の「あぐら」はもしかしてインド人の座り方という考え方に由来しているのかなと思っていました。どうでしょうか?
その「あぐら」はインドの都市である Agra と関係ありますか?
どうして質問するかというと、"to sit Indian style"という言い回しは一昔前まで流行っていましたが、現在は、政治的に正しくないとされているのです。しかしながら、その Indian というのはインド人ではなく、ネイティブアメリカンの座り方を指すのだと私は思います。
日本語の「あぐら」はもしかしてインド人の座り方という考え方に由来しているのかなと思っていました。どうでしょうか?