ichfrage
Senior Member
Chinese
デジタル大辞泉
み‐あた・る【見当(た)る】
[動ラ五(四)]さがしていたものが見つかる。「どこをさがしても―・らない」
「奉公口ふたつ―・りぬ」〈一葉・花ごもり〉
“見当たる”とはいつも否定形で使われますか?
辞書を引くと、“見当たる”という単語は否定形で使われるだけです。
1.「どこをさがしても見当たらない」
2.本が見当たらなかった。
3.この辺ではあまり見当たらない風景だ。
全部の例文が“見当たる”の否定形で展開します。
私の質問は
もし、この“見当たる”を使えば、必ず否定形で使いますか?
もし、肯定形で表示したければ、“見つかる”を使っていいですか?
たとえば、本が見つかった。
ありがとうございます。
Attachments
Last edited by a moderator: