通学に電車を乗らなくてはならなくなったのですが,疲れは溜まる一方です。
あれにいく時,電車を乗ったら,自分の席の斜め横に立つ男の人になんだか見覚えが...
とか、「帰りに同じ距離を別のタクシーに乗ると」(距離を乗る)とか、「船橋駅を6時53分の電車に乗ると…」(駅を乗る)のような例があり、どれも私は自然な文と判断してしまうのですが、文法的解釈が難しいので困ってしまいます。当時試運転中の区間を列車に乗った。
自由周遊区間を乗りまわって出発地へ戻ってくるまでのB券
汽車へ乗つた頃には首巻を取り外して、平素と少しも違はないやうになつた
そのハイヤーへ乗ったのは、ひばり、喜美枝さん、お付きの関口範子さんに僕の四人だ。
私も車へ乗った。
となりますが,私にはどう捉えたら良いのか分かりません。今頭に浮かぶ構文は,「[場所]を右折/左折する」というものですが,その「を」と同じ又は似たものなのかも知れません。最寄りのJR笹原駅を予定通り熊本行きにのりました。
最寄りのJR笹原駅で予定通り熊本行きにのりました。
主婦ですが,主人の車をマイカーとして共通で乗ってます。
姉と私は一台の車を乗ってるのですが,ガソリンの減りは私の方が早いと言われます。